
        
|
〜 三湯めぐりの旅 〜
|
 |
天川村のおすすめドライブコースをご紹介します。 |
|
|
 |
天川村のマップをご紹介します。気を付けてお越しください。 |
|
|
洞川温泉
 |

 |
洞川温泉
TEL:0747-64-0800
洞川温泉街は、修験道(大峯信仰)の隆盛と共に登山基地として栄え、たくさんの旅館・土産物店・お食事所が軒を連ねている。又、洞川の里は役の行者の高弟「後鬼」の子孫の里とも伝えられている。
|
|
 |
面不動鐘乳洞

|

 |
面不動鐘乳洞
TEL:0747-64-0352
鍾乳洞の中にはカワウソや日本ザルの化石が残っており、自然が詰まっている。また、面不動鍾乳洞前からは遠く山上ヶ岳までが展望できる。この鍾乳洞は奈良県の天然記念物の指定も受けている。 |
|
|
ごろごろ水

|

 |
ごろごろ水
このごろごろ水は環境庁指定「日本名水百選」、国土庁指定「水の郷34選」、奈良県指定「やまとの水」の3つの名水に指定されている。千三百年を超え、人々に「神の水」と呼ばれ保全されてきた。 |
|
|
天の川温泉

|

|
天の川温泉
TEL:0747-63-0333
山間にひっそりとうもれたような天の川温泉は、輝く星や月、鳥たちのさえずりがいっぱいの秘湯。温泉がある坪内地区は、標高600Mと関西有数の高所に位置しているので、はるか天の川を見下ろし、優れた景観美を堪能することもできる。
|
|
|
栃尾観音堂

|

 |
栃尾観音堂
この観音堂の聖観音・混同童子・弁財天・護法神の各像は円空の作で、このようにまとまった群像として伝えられているものは珍しく基調である。 |
|
 |
みずはの湯
 |

|
みずはの湯
TEL:0747-65-0333
平成11年4月にオープンした本村3つ目のお風呂で、特産の薬草トウキなどを使用した薬湯露天風呂が自慢である。大自然の中でこの名水の恵みたっぷりのお風呂に身をひたせばリフレッシュ間違いなし。
|
|
 |
みたらい渓谷

|

 |
みたらい渓谷
大峯山系を源流とする山上川の渓流で、4kmにわたって続いています。新緑と紅葉で知られ、岸辺の遊歩道を進めば大岸壁や滝が現れます。後醍醐天皇の皇子護良親王が勝利祈願のため、この流れで手を洗い清めたという伝説が残っています。 |
|
 |
↑ページトップへ |
 |